女流アマ全国大会へ。

カテゴリー │浦添囲碁会館土曜囲碁大会全国大会(女流アマ)

こんにちはニコニコ
更新が遅くなりました。

今週はとても良い天気に恵まれましたね晴れ
久しぶりに友人と南部までドライブ🚙
知念岬へ行きましたが、
めっちゃ快晴で、
キラキラした海面の先には
くっきりと久米島が見えて
うわ~と声を上げるほどきれいでした沖縄本島

さて、土曜囲碁大会の報告です音符オレンジ

〇3月1日(土)【級・5名、段・53名】↓
満員御礼の大会となりました。
50名を超えると優勝するの最低5連勝はしないと
なので至難の業王冠

優勝:池田正治さん(七段)(真ん中)
二位:又吉春三さん(四段)

安定の強さで優勝した池田さん。
おめでとうございますニコニコ

級の部は新城榮弘さん(1級)が
敢闘賞でしたキラキラ 
女流アマ全国大会へ。

〇3月8日(土)【段・45名】↓
その日は私が全国女流アマ選手権出場で不在。
妹や豊川くんが大会のお手伝いをしてくれました。

優勝:渡口稔さん(四段)(右)
二位:安次富修さん(三段)(左)

土曜囲碁大会での渡口さんの優勝は初めて。
おめでとうございますサクラ
安次富さんは惜しかったです。
女流アマ全国大会へ。

〇3月15日(土)【級・6名、段・48名】↓
段の部で昇段者が出ましたラブ

優勝:仲村克之慎くん(四段→五段)中央
二位:谷口良平さん(五段)右
三位:高良一誠さん(六段)

五段でも強い谷口さんを下し
見事4年生の克之慎くん優勝です。
おめでとうくすだま
三位の高良さん御年92歳。三
4連勝3名でのくじで三位になったので
もしかしたら優勝していたかもです。

女流アマ全国大会へ。

翌週にボンド杯全国子ども囲碁大会(京都)があり
この優勝で拍車がかかって頑張れそう。
五段は一つの目標ですよね。
ご家族も喜んでいますラブ
女流アマ全国大会へ。

〇3月22日(土)【段・45名】↓
優勝:砂川薫さん(六段)
二位:真栄平房貞さん(四段)

今回は少し異例で
決勝戦は4戦目同士の戦い。
二位になった真栄平さんは
4勝した後すぐに予定が合って棄権して
とりあえずは三位だったのですが
組み合わせの関係で繰り上がりました。

久しぶりに優勝した薫さん。
おめでとうございます王冠
女流アマ全国大会へ。


第67回全国女流アマ囲碁選手権大会↓

3月8日、9日に東京日本棋院で行われました。
私も今年の参加権を得て
出場してきました。
最年少は8才、最年長は81才の総勢96名が参加していました。
今年も枠抜けを狙いましたが
結果は〇××で
残念な結果に。
この結果を真摯に受け止めて
また精進したいと思います。

女流アマ全国大会へ。

この大会の楽しみは

全国の選手と戦えること
全国の囲碁友と会えること、
選手たちの碁が見れることですニコニコ

特に今年は神奈川県代表になった
大渕和代さん(旧姓下地和代さん)に
お会いできたことですキラキラ 
和代お姉さんは、ご存じ故.下地玄忠先生の長女で
大淵盛人九段の奥様、大淵浩太郎五段のお母さんです。
私が学生の頃にお世話になりました。
久しぶりの再会に抱き合いましたラブ
(写真を撮り忘れたのが残念でした(´;ω;`))

女流アマ全国大会へ。

毎年恒例の大会後の懇親会は
一年ぶりの同士の再会。
楽しい時間を過ごしました音符オレンジ
全国の仲間がいるのは
嬉しいです。感謝ハート

女流アマ全国大会へ。

3月は去る。ということで
あっという間ですが
29日の土曜囲碁大会
30日(日)は囲碁連盟の級位認定大会(1級~20級)
がありますので皆さんのご参加お待ちしています。

今日はこの辺で。
最後まで読んでいただいて
ありがとうございましたラブ



同じカテゴリー(浦添囲碁会館土曜囲碁大会)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。