2023年09月30日22:35
十五夜お団子ならぬ、もみじ饅頭。9月の土曜囲碁大会
カテゴリー │浦添囲碁会館土曜囲碁大会
こんばんは

昨日はお団子の代わりに

段の部は久々に比嘉光一さんが参加。

〇9月16日(土)【段の部41名】
〇9月30日(土)【段の部37名】
今月分の表彰をまとめてお送りしましたが、
9月30日ですよ~

秋分の日から昨日の中秋の名月を
一気に駆け抜けました~

皆さん、中秋の名月は満月が見れましたか?
沖縄はあいにくお天気が悪くてよく見れませんでした。
でもその前夜と後夜は綺麗に見れましたね

お月見と言えばまあるいお団子を食べるのが
習わしですね

グーグル先生によると、ちょうど十五夜が
穀物(お米)の収穫時期に重なっていたため、
お米の粉で月に見立てて作った団子を供え、
お米が無事に収穫できたことに感謝し

次の年の豊作を祈願しました。

これは当時、月が信仰の対象であり、
月神である月読命(つくよみのみこと)が
農耕の神でもあったためといわれています。
とありました。
ツクヨミの命と言えば、
2年前に伊勢に行った際、
伊勢神宮に行く前に月読宮へ立ち寄ったことを
思い出したので、写真をアップしますね。
とても良い氣が流れていましたよ。

昨日はお団子の代わりに
囲碁の生徒さんからいただいた、
広島限定のゴディバの紅葉饅頭をいただきました。
甘~いなめらかなチョコが入って、
とろける美味しさでした

「土曜囲碁大会」
前置きが長くなりましたが、


「土曜囲碁大会」
前置きが長くなりましたが、
9月の土曜囲碁大会の
結果報告をしたいと思います。
今月もうれしい笑顔がたくさん見れました(笑)
〇9月2日(土)【級の部7名、段の部42名】
級の部は平良育光君7歳が
優勝し1級に昇級しました

ちょっと前までは、石を取られると、
泣いていたのに、精神力が鍛えられて、
今では試合中はほとんど泣きません。
強くなったな~

敢闘賞は奥原さんでした。

段の部は久々に比嘉光一さんが参加。
若手、岩熊俊介さんを
倒して見事優勝しました

久しぶりの優勝おめでとうございました。
8月に三段になったばかりの岩熊さんも
ナイスファイトでした

〇9月9日(土)【段の部50名】


〇9月9日(土)【段の部50名】
参加者50名の大台にのりました

その中で優勝を飾ったのが上原健志さん(八段)
やっぱりつよいの~


〇9月16日(土)【段の部41名】
おっと!今月比嘉光一さん2回目の優勝です。
おめでとうございます

今回四段で参加した砂川正博さんは二位。
やはり五段の実力は充分ありますね

〇9月23日(土)【段の部36名】


〇9月23日(土)【段の部36名】
親子で参加した仲村ファミリ~が大活躍しました

優勝はパパのほう。
仲村克人さんです。
息子長男の克之慎くんは敢闘賞。
ダブルでおめでとうございます


〇9月30日(土)【段の部37名】
9月最後の大会は、
今月2回目の優勝。上原健志さん

前回の賞品のビールを全部飲んでしまったの?笑
四段の安里利彦さんは久しぶりの登場です。
ビールじょうぐ~とのこと
おめでとうございます



いかがでしたでしょうか?
9月も無事終わりましたね。
インフルエンザが流行っているようですが、
皆様お身体に気を付けて、
来月も囲碁を楽しみましょう
さいごまでお付き合いありがとうございました。
